【けん玉大会イベントお知らせです!!
第31回 全日本少年少女けん玉道選手権大会 東東北ブロック地区予選会と同日に開催いたします!!

 

『第3回東東北ブロックけん玉道チーム戦』が行われますウインク

ココに注目!

右矢印予備予選で行った結果次第で競技する種目が変わります!!

右矢印3vs3で行いますので、誰にでも優勝できるチャンスがありますルンルン

けん玉好きの方、初めてやってみたいと思った方、ご家族、友人、知人同士でチームを組んでやったみたい方など、お誘いあわせの上、奮ってご参加ください!

o0850063814207919556

(昨年のチーム戦の模様です)

 

右矢印チームが組めない方へ朗報ですグッ

1人、または、2人だけと個人でチームが組めない方は、本部までお申し付けください。

心強いけん玉大好きスタッフが皆さんと即席チームを組ませていただきますOKニコニコ

 

※今回から参加費が発生いたしますので、ご協力のほど、よろしくお願いいたしますショボーン

※ルールも変わりましたので、参加希望の方はご一読願います照れ

 

<日程・会場など>

■日 程/令和 元年 6月23日(日曜日)
■大会会場/福島市子どもの夢を育む施設 「こむこむ館」 にぎわい広場
■所在地/福島県福島市早稲町 1 番 1 号
■会場アクセス/東北新幹線・東北本線 福島駅東口より南へ徒歩10分(NHK 福島放送局となり)
会場には駐車場はありません。 公共交通機関のご利用か、隣接してます有料駐車場をご利用下さい。(最大 700~1000 円)

 

<タイムスケジュール・競技方法など>

■受付/12:40
■開会式/13:15
 1、あいさつ 日本けん玉協会 東東北ブロック長 吉村 弘幸
 2、競技説明
 3、チーム・選手紹介
■予選競技(予備予選を含む)13:45
■決勝トーナメント競技 14:45
■閉会式・表彰式 15:45
   あいさつ 日本けん玉協会 福島県支部長 佐藤 英之
 

【参加資格 ・参加費 】

※参加費お一人 200円( 1チーム 600円 )

【参加資格】
東東北ブロック(岩手・宮城・福島)のけん玉愛好者。年齢性別を問わず小学生以外も参加可能。 
(例:小学生・父親・母親で1チーム、小学生・小学生・小学生で1チームなど)3人一組のチーム競技。 当日会場で即席で作ったチームでも参加可能!実力により選手はSA~Eクラスに分かれる。55才以上の方は1クラス下げて出場しても良い。各自の技量・実力によって自分が持ってる級・段位以上のクラスで挑戦しても良い。
●チーム参加の条件・・・チーム3人の合計ポイントが6ポイント以上であること。各クラスの参加ポイントは以下のとおりである。

★クラス    参加ポイント
SAクラス(全日本選手)       6ポイント
Aクラス(五段以上)          5ポイント
Bクラス(四段・三段)         4ポイント
Cクラス(二段・初段・準初段) 3ポイント
Dクラス(1級~5級)         2ポイント
Eクラス(6級~10級)      1ポイント


【使用けん玉】
日本けん玉協会認定競技用けん玉(大空・STARS・匠・こだま・YUMUなど)の認定シールが貼られているもの。※認定シールがはがれているけん玉は認定けん玉でも使用不可とする。使用けん玉は1本のみとする。
★認定シールが貼られているけん玉は、「大空プレミアム」等、すべて使用を認めます。


【エントリー方法】
予選会に使用するエントリー用紙に、【先鋒】・【中堅】・【大将】の 3 名の名前を記入するが、その順番は予選会から決勝戦までその順番のままで進んで行くとします。(途中での変更ができませんので、順番もある意味作戦のうちに入りますので良く考えた上でエントリーして下さい)


【予備予選】
予選に先立ち予備予選を実施します。予備予選は、その後の予選・決勝トーナメントで競技する種目を確定させるために行います。実力に見合った種目で公平な勝負を楽しむことができます。


【予備予選競技方法】
下記の技を大皿から順に2回ずつ試技していきます。2回とも失敗した種目が3つになった時点でその選手は終了となり、自分がどのクラスの種目で以降の競技を行うかが決まります。
1、大皿 2、中皿 3、小皿 4、ろうそく 5、とめけん 6、飛行機

ここまでで終了→Eクラス
7、ふりけん 8、県一周 9、日本一周

ここまでで終了→Dクラス
10、世界一周 11、地球まわし 12、さか落とし 13、宇宙一周

ここまでで終了→Cクラス
14、うぐいす 15、つるしとめけん 16、はねけん 17、一回転灯台 18、一回転飛行機
ここまでで終了→Bクラス
18「一回転飛行機」を終えたときに2回とも失敗した種目が3つなかった場合

→Aクラス
●予選の結果、自分の級・段位より下のクラスになった場合に限り、自分の級・段位クラスによる競技種目で参加
OKです。
(例:二段の人が、予備予選の結果Dクラスになった場合は希望すればCクラスの競技種目で参加できます)
●予備予選の結果は、チームの参加ポイントには影響しません。
●予備予選の結果は、各選手の競技種目を決めるためのものです。
●東東北ブロックSAクラス(※)の選手は、予備予選参加の必要はありません。
※東東北ブロックSAクラス該当者:過去3年間のJKA杯、全日本選手権、JKAジュニア杯のベスト4選手、文部科学大臣杯の男女それぞれベスト4選手。東北けん玉道選手権大会の東北一決定選の決勝進出者。
●SAクラスに該当しない人は、希望してもSAクラスの種目を行えません。
 (該当すること自体が大変な名誉なのです)

SAクラス
①うらふりけん~宇宙一周~地球まわし
②一回転飛行機~はねけん~灯立
③灯台とんぼ返り~とんぼ返り
④回転うぐいすの谷渡り
⑤二回転灯台~さか落とし
⑥中皿極意

Aクラス(五段以上)
①宇宙一周~地球まわし
②一回転飛行機
③つるし一回転灯台
④うぐいす~けん
⑤さか落とし~はねけん
⑥灯台とんぼ返り

Bクラス(四段~二段)
①ヨーロッパ一周
②ふりけん~世界一周
③うらふりけん
④うぐいす
⑤つるしとめけん
⑥はねけん

Cクラス(初段~準初段~1級)
①ふりけん
②県一周
③空中ブランコ
④日本一周
⑤灯台
⑥けん先すべり

Dクラス(2級~5級)
①とめけん
②前ふりろうそく
③飛行機
④ろうそく持ち前ふり小皿
⑤ふりけん
⑥村一周

Eクラス(6級~10級)
①つるし持ち~片手キャッチ
②前ふり大皿
③大皿~中皿~大皿
④ろうそく
⑤手のせとめけん
⑥手のせ大皿~けん

【予選競技方法】
①予選競技は、定められた6種目の中から4種目を、審判長のくじ引きで決定された種目を順に3人で同時に行う、自己採点方式。技は1種目3回ずつ、4種目すべて行う。【先鋒】・【中堅】・【大将】でそれぞれポイントが違う。1種目で1人最高10ポイント制。4種目行うので1人持ち点=40ポイント。3人ですべての技を成功すると 120点満点となる。
②予選得点用紙には成功したときのみ〇印をつけ、合計得点を出す。(1~3回目の成功でポイントが異なる。)
③各選技のポイントは、【先鋒】・【中堅】・【大将】で、1~3回目でそれぞれポイントが違う。
回目   【先鋒】【中堅】 【大将】
1回目    3P     2P     5P
2回目    2P     5P     3P
3回目    5P     3P     2P

④予選通過は、予選の獲得ポイント上位8チームが決勝トーナメント進出とする。
予選競技では同点の場合、【大将】の得点が高い方を上位にする。【大将】が同点の場合は、【中堅】→【先鋒】の順番で得点の高い選手が上位とする。※敗者復活戦はありません。

【決勝トーナメント競技方法】
①決勝戦は、予選通過順番に従ってあらかじめ決められたトーナメント表にチームを配置する。
②チームは選技を行う順番、【先鋒】・【中堅】・【大将】は、予選会からの順番をそのまま使う。
③【先鋒】からお互いに1回ずつ選技を行い、引いた種目をお互いに2回ずつ行う。一度引いた種目は、二番手以降の試合には使用できない。0対0、1対1、2対2は「引き分け」とする。次に【中堅】も同じように行い、【中堅】で勝敗がついても、【大将】までお互いに対戦を行う。
④3選手の試技終了後引き分けの場合、主審がくじ引きで種目を選び、チーム3人同時に引いた種目を行い、成功した選手の数によって勝敗を決める。6種目全てで勝敗がつかなかった場合は、3人の選手でじゃんけんを行い、勝った選手が多いチームを勝者とする。
⑤3位決定戦は行わない。3位の2チームは、予選の上位チームが3位とする。


≪表彰≫ 

優勝・準優勝(賞状と副賞)、3位(賞状)・敢闘賞(賞状:4位のチーム)