1月29日は、やまき9段けん玉クラブのけん玉教室が開かれました
今回は30人以上の方にご参加いただきました
まずは、いつもの「3分間もしかめ」から準備体操を始めました。
けん玉をしている音だけが響く時間ですので、緊張感が伝わってきます
1回も落とさず完走できた参加者も多くいましたので、県大会の「もしかめ競技」完走5ポイントゲットにかなり期待が持てそうな気がしてきました
ここで、やまき先生から先日の大会結果のご報告がありました
やまき先生は、第14回全日本マスターズけん玉道選手権大会で優勝いたしました
おめでとうございます
【撮影・提供/師匠さん】
吉村隊長さんは、11月に行われました「第44回全日本けん玉道もしかめ選手権大会」の<一般部門 (40歳~59歳)>で見事優勝しまして、表彰されました❗
【撮影・提供/やまき先生】
お二人には、賞状やトロフィーなどを手に記念撮影させていただきました。そして、ひとことずつ喜びを語っていただきました❗
☆やまき先生のコメント
「予選では他の選手が視界に入らないように集中してやりました。決勝戦ではハンデなしという状況でしたが、パーフェクトで勝ち抜き、日本タイトル戦としては29年ぶり11回目の日本一になりました。しかも、昭和、平成、令和の3元号でタイトル戦をとったのは、日本けん玉協会では私が初めてのことですのでうれしかったです。」
☆吉村隊長さんのコメント
「けん玉歴33年にして、初のタイトルをとることができました。表彰式では、大杯を持つこともできました。しかも片手で持ったので、会場から『おぉ~』って声があがりました。写真では軽そうに見えてますが、10秒ぐらいで手が震えました(笑)」
とのことでした
2月9日に開かれます祝勝会の中では、お二人に向けてのトークショーを行いますので、質問したいがございましたら、その内容を県支部長・おさとうさんのラインまでお願いいたします
もちろん、けん玉以外のことでも大歓迎です
さて、教室の話題に戻りますが、定番練習メニューになりました「指定技5回連続成功練習」です
初心者の方は、連続でもなくても5回決まるまで練習していただきました
制限時間は2分間ですが、できる範囲で、ゆっくりでいいですよ~
続いて、クラスに分けで練習を行いました
こちらは、近い将来、初段を目指す、レディース軍団です
なんとも真剣な~
大人はなかなか簡単にできないので~
楽しくやってます
このあとかなり頑張ってましたので、皆さん、足が痛いとか言ってました
こちらのチビッコくんはもしかめ特訓中
その成果が出まして、目標の1000回越えをしました
こちらの初心者さんは、灯台にチャレンジしました
手のせ灯台のバランス練習も行いました。もう少しで灯台が出来そうです
こちらの初心者の皆さんは、おさとうさんなどから基礎練習を学んでいましたとめけんとかラクラク決められるようになっていました
こちらの初心者さんもとにかく熱心で、ひたすら「ふりけん」をやっていました。関パパさんから何度も細かい指導を受けていました。かなりいい形になってきました。なんとこの日、ふりけんもできるようになりました
ひたすら練習練習しています
こちらの方は、初めて灯台ができました
と思ったら、お子さんに「バシッ」て灯台を倒されてしまいました(笑)
こちらのチビッコたちは、期待の星チームです
タイム競技の特訓をしていました
教室全体はこんな感じ。密度がスゴくて、冬なのにムシムシしています
最後に「連帯責任けん玉」やりましたが、教室からあふれる会員さんもいました。倉庫スペースの一部お借りしてやっていますが、こっちの方が涼しくてちょうどいいですよ(笑)
教室部屋での「連帯責任けん玉」の様子です。全員決まるのは大変ですが、10回連続とめけんを決めた人もいましたので、この中で集中できたことはとてもよい練習になったと思います
今回は、密集していて練習が大変だったと思いますが、いかがでしたか
次回のやまき9段けん玉教室は、2月13日(木曜)午後7時から行いますので、よろしくお願いいたします
※いつもと曜日が違いますので、ご注意くださいね
改めてお知らせです。先ほどの記事の中にもありました通り、
2月9日(日曜)午後2時からは、小川郷けん玉教室があります。その中で、山木先生と吉村隊長さんの祝賀会を開きます。
場所は、いわき市小川町の「山ノ入公民館」になります。
参加費はいつもの300円です。
あとは、各自、上履き、タオル、飲み物やお菓子をご持参ください。
よろしくお願いいたします
やまき9段けん玉クラブでは、随時、会員さんを募集しています
入会金は無料です
あとは、参加できる日にご参加いただくだけでOKです
しかも、一家族500円ですので、親子やおじいちゃん、おばあちゃんとお孫さんの参加でも大歓迎です
初めての方から丁寧に指導いたします
まずは、お気軽にお問い合わせください
お問合せ先【kendama.iwaki@gmail.com】(佐藤)
************************************************
★けん玉大会情報★
【令和2年3月22日(日)/イトーヨーカドー郡山店で開催決定】
第2回うつくしま福島県けん玉道選手権大会
【令和2年6月7日(日)/福島市 子どもの夢を育む施設 こむこむで開催決定】
第32回全日本少年少女けん玉道選手権大会 東東北ブロック予選会
イベントやけん玉教室などの情報は、
日本けん玉協会福島県支部Facebookからご確認ください。
https://www.facebook.com/kendama.fukushima/
************************************************
投稿者/ごいし