12月6日に開催しました、2020年最後の小川郷けん玉教室の模様をお届けいたします

3分もしかめで準備体操です


この画像の通り、教室に柔らかな日差しが差し込んでまして、とても穏やかな天気でした~


けん玉の音だけが響きます


さて、この日は、技の指導をするにあたり、お手本にチビッコたちにやっていただきました


それをもとに、練習しました

基本は大事だな~って改めて思いました

これがしっかりできないと、試験で力が発揮できませんので


皆さんには、うぐいすもやっていただきましたが、初めて挑戦する方もいましたので、技のやり方を佐藤英之福島県支部長が細部まで解説していただきました


「はねけん」など段位の技もみなさんにやっていただきました


自由練習を挟んで、5段の模擬試験がありました

チビッコが5段模擬試験合格しました

あとは、本番でぜひ、合格できるといいですね


ここで、本日のヒトコマ

「ねえねが模擬試験合格したんだ~

」
「5段っていっぱい技をやるんだね~

」
「ワタシも5段とりたいな~

」
「ねえねに負けずと練習しなくちゃ


」
なぜか、5段のところばかり指を差して見入っていたチビッコちゃんでした~

今年、小川郷けん玉にご参加いただいた皆さん、ありがとうございました

新型コロナ感染拡大の影響を受けてお休みの時期がありましたが、皆さんとこうして一緒にけん玉の練習や遊ぶことができて、とてもうれしかったです

来年は、いろいろと行事が予定されております。1月も教室を予定していますので、ぜひ、来年も皆さんと元気にけん玉ができる日を楽しみにしています

投稿者/ごいし